食育ガイド英語版が公表されました!
2015年06月09日 (火) |
編集
|
食育ガイド英語版
が公表されました!
また、内閣府の
「食育白書
」(p23)に、足立己幸のコラムが掲載されています。
こちらもあわせてご覧ください。
2015/06/09 14:53
|
ブログ
|
Comment (0)
Trackback (0)
|
Top▲
|
ホーム
|
| Login |
ホームページメニュー
■ 最新記事
第4次食育推進基本計画準備への期待 (07/09)
食育と和食文化の融合 (07/09)
アクションリサーチと食生態学 ―神馬征峰教授の論壇「アクションリサーチ:知と信の融合を超えてゆけるか」に勇気をいただいて (06/18)
「SDGs」17ゴールのロゴカードを、自分(たち)の課題や活動に合わせて、 並べ替え、サイズや形を変えて「より大事にすること」を強調し、自由に活用するといい! (06/03)
国際社会に、和「食事」の魅力を! (05/30)
■ 月別
2020/07 (2)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/03 (1)
2018/05 (2)
2018/01 (1)
2017/09 (1)
2017/07 (1)
2017/06 (1)
2017/05 (2)
2017/01 (1)
2016/12 (1)
2016/08 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (2)
2016/01 (2)
2015/12 (3)
2015/09 (1)
2015/08 (2)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/04 (1)
2015/02 (2)
2014/12 (1)
2014/11 (1)
2014/10 (1)
2014/09 (1)
2014/08 (1)
2014/04 (3)
2013/12 (2)
2013/10 (2)
2013/07 (1)
2013/04 (2)
2013/02 (3)
2013/01 (1)
2012/12 (2)
2012/11 (1)
2012/09 (1)
2012/08 (2)
2012/07 (1)
2012/01 (2)
2011/09 (1)
2011/05 (1)
2011/04 (1)
2011/02 (1)
2010/12 (1)
2010/11 (2)
2010/09 (2)
2010/07 (2)
2010/06 (1)
2010/05 (1)
2010/04 (2)
2010/03 (1)
2010/02 (2)
2010/01 (1)
2009/12 (2)
2009/11 (1)
2009/10 (2)
2009/09 (1)
2009/07 (1)
2009/05 (2)
2009/04 (1)
2009/03 (2)
2009/02 (2)
2009/01 (5)
■ カテゴリ
ブログ (100)
■ コメント
栗脇:Isobel R. Contento著“Nutrition Education- Linking Research, Theory, and Practice”の日本語訳書 「これからの栄養教育論―研究・理論・実践の環」が出版されることになりました ! (11/27)
武田恵:“今、食育に何が求められているか” (02/24)
mizuyama-oyster-farm.com:“森は海の恋人”にラブレターを書き、すばらしい講演会が実現します! (09/09)
nao:「魚」から、食の循環を重視する食育を考えてみませんか (01/13)
QRコード
Copyright (c) Adachi Miyuki All Rights Reserved.
当サイトに掲載されている文章・画像等の無断転載はご遠慮ください。引用される場合は、引用内容が明確に記載されているURLを示し、アクセスした年月日を記載してください。
FC2ブログ. template by
puku×puku